スタンディングみや(でした。)

大阪で元気にやっています!

My Personal Weblog

時代の波に乗りながら忘れたくないもの

f:id:standingmiya:20210303111057j:image

台湾の母、黄絢絢さんにハガキを書くことにした。

以前は毎月一通ほどの手紙を書いていた。

それがいつからかLINEで近況が送られてくるようになり、今は電話になっている。

93歳というご高齢にはさすがの絢絢さんも勝てないようで、電話は自身が生活する老人ホームの職員さんにかけてもっている。

着信したスマートホンの受話が自分で出来ないと言う。

私はいつも受けれるわけではないのですれ違いとなり、心配をおかけする事となる。

 

そんなわけでまた手紙を書こうと思ったわけだが、なんとなく気になりハガキだといくらで届くのかを調べたら、なんと定型のハガキならば世界中70円で送れるのである。

 

70円のハガキは世界旅行をするのである。

今、70円で出来る事って何があるだろうか、そんなふうに考えていたらなんとなく嬉しくなり時々ハガキを出すことに決めた。

航空書簡も世界中90円だが、ペラペラで味気なく好きではない。

封書の航空便で300円くらいだったと思う。

絵葉書を週に一度でも送ったほうがなんだか気が利いてていい。

 

しかし、この郵便と言うか物流の発展に凄まじさを感じる。

明治維新まで、飛脚の仕事だったのを明治政府の前島密(1円切手の人物)が飛脚の親元と交渉して手を引かせ、その代わり郵便事業の中の運送業務だけを飛脚会社に請け負わせた。

その会社が『日通』の前身である。

たった150年の間に世界のどこにでも70円でハガキを届けるシステムが作り上げられた。

 

2050年に向けて自動車が、自動化どころか電動化される。

トヨタ自動車が車を作りまだ85年しか経っていない。

50年ほど前に小学生の時、学年全体でトヨタの工場見学会に行った。

帰りにセリカのミニチュアのプラモデルをもらった。水色の車体で屋根が白かった。

帰りのバスの中で、全員黙って組み立てていた。

まだその頃は各家にマイカーを持たせる啓蒙の最中だったんだと思う。

100年ほどで自動車も様変わりしていく。

 

ITの進んでいる国台湾の絢絢さんが高齢にかかわらずタブレットを使う努力をしていたことを頷くことが出来る。

 

日本もこの先は台湾のような国を目指すのであろう。

 

しかしながら、私はいつまでもこの70円の世界旅行のようなアナログを大切にしていきたい。

 

そう言えば、絢絢さんは私の手紙を全部大事に保管してて時々読み返していると言ってた。

おばあちゃんはアナログな方がおばあちゃんらしいかも知れない。