スタンディングみや(でした。)

大阪で元気にやっています!

My Personal Weblog

合気道の稽古で考える

f:id:standingmiya:20201026150608j:image

昨日も抜けるような青空の一日でした。

 

昨日、日曜日は合気道の稽古、閉ざされたスタジオ内での稽古はもったいないような一日でした。

 

合気道の稽古は『取り』(技をする人)と『受け』(受け身をする人)の二人が交代しながら交互に同じ技を繰り返して行い習得していきます。

 

『受け』が攻撃を仕掛け、『取り』がその攻撃をかわす方法を『さばき』と言います。

さばきながら技をするのです。

 

簡単に整理すると『さばき』の数にそのあとする投げたり、固めたりする技の数を掛けた合わせたものが技の数になります。

 

そして、その『さばき』に対する攻撃の形の一つに『正面打ち』というのがあります。

『正面打ち』は太刀または短刀で相手に真正面から打ち掛かっていく形です。

毎回ケガをし易い太刀や短刀を『手刀』しゅとう、手で代替えし稽古します。

 

斬りつけてくる相手にどう立ち向かうかです。

 

さて、ここまでで合気道を知らない方には想像もつかず、チンプンカンプンかも知れません。

 

実際、道場でカラダを動かしながら説明をしてもなかなかうまく思いは伝わりません。

 

見てもらい、そのままマネてもらえればいいのですが、私を含めてイメージと実際の動きが違ったりします。

 

簡単に身につくものではないと思っています。

学生時代、先輩に叱られながら、毎日腕が上がらなくなるまで木刀を振り続けて、なんて事もありました。

みなさんにも気長にやってもらいます。

しっかりした基礎工事を行わなければビルは建ちません。

ここは手を抜かず稽古します。

 

ここでの文章の説明もなかなか大変です。

私は畳の上での稽古に加えて、上手に言葉で伝えるために日本語の勉強もしなければならないなと最近思うようになっています。